4年ぶり、「黄金井戸」
続けて、紹介します🙋
5月GWに千葉県は、富津市萩生に行って来ました‼
まずは、神社にお参りを👏
次は、復旧し見学が可能となった国天然記念の・竹岡のヒカリモ・を見ました!
ヒカリモは洞穴やトンネルなどの水たまりに群生し、外からの光を反射して黄金色に輝く鞭毛藻類。国道127号沿いにあるこの発生地は、高さ約3メートル、水深約70センチの海食洞穴で、国内で初めてヒカリモが発見された場所として知られる。水が枯れたことがないといわれ、「こがね井戸」とも呼ばれる。(千葉日報引用)
もし、興味がある方は、行って見てください。近くには、海もあり、美味しいお店も沢山あります🎵
大事なこと…ヒカリモは、毎年2月~5月上旬までしか見れないとのこと…です。
0コメント